父親とのキャッチボールで下手になる⁉
少年野球や中学野球などで監督やコーチ、もしくはお父さんから教えられることって子供からしてみるとそれが正しい事なんだって思いますよね。
私も少年時代は父親や監督、コーチが教えてくれることは全て正しいと信じて練習をしていました。そもそも知識が無いから疑いようが無いんですよね。しかし、その常識だと思って教えられていたことが実は間違えていた可能性があるのです。
第1弾に続いて今回は、親子の絆を確かめ合う野球の基本『キャッチボール』について紹介していきます。
声を出してはダメ
キャッチボールをするときには「声を出せ」と言われていませんでしたか?小中校のいずれかで野球をやっていた人なら必ず
「キャッボールをするときは声を出せ」
と監督やコーチから言われましたよね。私も必ず言われていて、声が小さかったり出していないと怒られていました。ではなぜキャッチボールの際に声を出してはいけないのか?
キャッチボールは野球の基本となるので、声を出さずに集中して行なわなければいけません。大声を出すことで集中ができるなら出しながらやるのはいいと思いますが、キャッチボールは肩をほぐしたり温めるだけでなく、自分の投球フォームを確認したり、ボールの捕り方、足の運び方など意識して行なう必要があります。
大声を出すことに意識していては、集中することなんてできません。そのためキャッチボールを行なう際は声を出さずに集中する必要があるのです。
キャッチボールは野球の基本、声を出さずに集中してプレーする
ボールは真上から投げろ
キャッチボールをする際に「ボールは横からではなく真上から投げなさい」と教えられた方は多いと思いますが、これも間違いです。
これを見ている方にも試してもらいたいのですが、腕を耳に付けるイメージで真上に上げるのと、少し斜めに腕を上げるのとでどちらが楽ですか?少し斜めに上げる方が楽ですよね。これを何十球、何百球と投げた場合に腕の疲れが段違いです。
さらに『チカラの入り方』も、真上と斜めで変わってきます。分かりやすいので言うと、正面に人がいて手のひらを合わせたときに、真上の状態と斜めの状態で、相手の手のひらをグッと押したときにどちらの方がチカラ入りやすいか、というと斜めの方がチカラが入りやすいです。
腕は体の少し横に付いているものなので、頭と腕の間隔を少し空けて投げるのが良いです。なので、正しい投げ方としては『体をやや倒して投げる』必要があります。
下の図では右の方が体を少し倒している分、自然に腕が出ている投げ方になっています。
たったこれだけのことを改善するだけで、球威が増して肩の疲労が減るのです。必ず真上から投げるのではなく、肩の関節が硬い人・柔らかい人がいるので、それぞれが自分に合ったフォームで投げるのが良いのです。
- 人それぞれ自分に合った投げ方でいい
- 体に負担のない投げ方を身に付ける
さて、いかがだったでしょうか。今まで常識だと思っていたことが実は間違えた指導法だったことが分かったと思います。次は「投球フォーム」についての間違った常識を紹介していきます。